ポーランド都市紹介: Opole(オポレ)

オポレ

中央広場です。

ポーランド語名称: Opole (オポレ) ※「オポーレ」とも表記されることがあります。
所属県: オポレ県
人口: 約13万人(2017年)

オポレの概要

オポレはポーランド南部に位置する都市で、オポレ県の県都です。カトヴィツェとヴロツワフの間に位置し、電車でこの二都市間を移動すると必ず通ることになります。

私はこの二都市間を幾度となく移動したので、オポレをだいたいの中間地点として目安にしていました。実際にオポレに行ったのは一回きりです。

自然の多い街で、地形には起伏があります。県都ではありますが街としての規模はそこまで大きくなく、2015年の人口の多いポーランドの都市ランキングでは30位以内にすらランクインしていません。

オポレの特徴

プロイセン帝国の支配下にあったためドイツ風の建築が目立ちますが、地区によっては建物が非常によく手入れされていてリノベーションも行われており、美しく見えます。

というのも、ヨーロッパでは建物を取り壊して新しいものを建てることが少ないので、昔からある建物がどれだけ手入れされているかということが街の見栄えを左右します。

オポレを流れているのはヴロツワフと同じオドラ川で、川沿いには大きな公園があります。

なお、オポレでは毎年Krajowy Festiwal Piosenki Polskiej w Opoluというポーランド最大の音楽フェスティバルが開催されていて、これはポーランド芸能界での成功の象徴でもあるようです。

私はこのフェスティバルが開催されていた6月のある日にヴロツワフからカトヴィツェに帰ることになっていて、イベントのことを知らないまま気まぐれで電車ではなく都市間バスを利用しました。

ちょうどフェスティバルの観客の車によって渋滞が発生していて、普通なら2時間半で帰れるはずが3時間半以上かかったことを覚えています。渋滞になることを知っていれば電車で帰ったのですが…

私がオポレ観光をしたのは日曜日でお店がほとんど閉まっていたのですが、それにしても人が少ないなと感じました。街を歩いていると至る所に求人センターがあるのですが、ほとんどが外国での仕事を斡旋しているものだったのでいつかオポレは人口流出で寂れてしまうのではないかと思いました。

オポレの観光

オポレは観光都市ではないので特に観光客が集まる場所はありませんが、上の写真に写っている中央広場の塔はかなり立派です。高さもかなりあるので街を歩いているとこれが見えることもあります。

またこの街にはポーランドの歌博物館というものがあります。これは今までに作られたポーランド音楽のための博物館で、行ったことはありませんがユニークだなと思いました。

ポーランド都市紹介: Zielona Góra(ジェロナ・グラ)

ジェロナ・グラ

中央広場です。

ポーランド語名称: Zielona Góra (ジェロナ・グラ)
所属県: ルブシュ県
人口: 約14万人(2017年)

ジェロナ・グラの概要

ポーランドで最も暖かい街の一つで、ワインの生産地として有名です。また、ジェロナ・グラ(緑の山)という名前が示すように、緑の多い場所です。大都市ではなくどちらかというと町といった方がふさわしいかもしれません。

ジェロナ・グラの特徴

ヴロツワフとドイツの首都ベルリンのちょうど中間あたりにあります。ヴロツワフからは電車で2時間ほどですが、ワルシャワやクラクフなどの主要都市からは離れています。ポーランドの主要都市よりもドイツに近いというのが面白いところです。

歴史的にもジェロナ・グラはかつてドイツに属しており、第二次世界大戦後ジェロナ・グラを含む現ポーランド領の西側部分がドイツからポーランドに引き渡されたときに街の名前がドイツ語名グリュンベルグ(同じく「緑の山」ですが、読み方が合っているかどうかわかりません)からポーランド語のジェロナ・グラに変更されました。

山というだけあって地形には起伏があり、歩いていると坂を上ったり下ったりすることになります。また、私が行ったときはいくつもの小さな村が寄せ集められてできたような街というような印象を受けました。

ジェロナ・グラの観光

ジェロナ・グラは観光都市ではありませんが、プラネタリウム植物園などがあり街中に大きな公園もいくつかあります。中央広場は美しく、リラックスして時間を過ごすことができると思います。

私はヴロツワフに住んでいた時に2泊3日でジェロナ・グラに旅行しましたが、街を散歩しているだけで楽しかったです。しかし外国人はジェロナ・グラにあまり来ないのか、少しばかり注意を引いてしまいました。

ポーランド都市紹介: Katowice(カトヴィツェ)

今回は私が留学していた街・カトヴィツェの紹介です。

カトヴィツェ

駅前です。

ポーランド語名称: Katowice (カトヴィツェ)
所属県: シロンスク県
人口: 約30万人(2017年)

カトヴィツェの概要

カトヴィツェはポーランドの主要都市の一つで、かつて鉱山業で栄えました。クラクフまではバスで1時間程度と近い距離にありますが、クラクフがマウォポルスカ地方に属するのに対してカトヴィツェはシロンスク地方に属するので、ポーランドが分割されていた時代は別々になっていました。

ワルシャワまでも遠くなく、電車で3時間弱の距離です。また私はカトヴィツェに住んでいて週末にはヴロツワフに通っていましたが、電車で2時間ちょっとでワルシャワに行くよりもかなり値段が安かったので便利でした。

カトヴィツェ周辺には人口が多めの小さな町が集まっており、カトヴィツェとそれらを一括りにしてシロンスク大都市圏ということもあります。

カトヴィツェの特徴

カトヴィツェは他の歴史ある街と比べて統一感がなく見えます。古い建物と先進的な施設が混在しているのがその理由で、社会主義的な雰囲気の場所もあれば近未来的な場所もあります。

カトヴィツェは比較的大きい街ですが、観光客はほとんど来ません。そのため、カトヴィツェにいる外国人は留学生や外国語講師です。アジア人を見ても当たり前のようにポーランド語で話しかけてくることが多いです。

またシロンスク地方の特徴として当たりの強い人が多いので、ワルシャワなどとはまた違った印象を受けるかもしれません。

カトヴィツェの交通

カトヴィツェの公共交通機関はバスとトラムからなっていますが、トラムはあまり便利でないといえます。しかし隣町などにトラムで直接行けることがあるので利用者は多いです。ただし、トラムは速度が遅いので時間がかかります。バスは市内をくまなく網羅しています。チケットは共通です。

シロンスク大都市圏内では同じ会社がバスやトラムを走らせているので、市内と同じチケットで圏内全体を移動することができるのが非常に便利です。

カトヴィツェ観光

カトヴィツェは観光都市ではないのであまり見所がありません。しかしシロンスク博物館はおすすめで、展示内容が豊富なので何時間も楽しむことができます。また、カトヴィツェに来た場合は近郊の炭鉱博物館(ブィトムのGuido)を訪れるのもいいかもしれません。

まとめ

カトヴィツェは観光都市ではない上に近くにクラクフがあるので、日本人が旅行に来た時の行き先としてはあまり選ばれないかもしれませんが、私が住んでいた街ですし紹介してみました。

ポーランド都市紹介: Kraków(クラクフ)

クラクフ

中央広場です。

ポーランド語名称: Kraków (クラクフ)
所属県: マウォポルスカ県
人口: 約76万人(2017年)

クラクフの概要

クラクフはワルシャワに続いてポーランド第2の都市で、文化の中心地です。観光客に人気で、ヨーロッパの複数の国を旅行をする場合にワルシャワに行かずにクラクフを観光する人やツアーも多数存在します。

日本に例えると、ワルシャワが東京だとしたらクラクフは京都のようなものです。ワルシャワからは行程にもよりますが電車で2~4時間ほどです。

1795年にワルシャワが首都になる前、ポーランドの首都はクラクフに置かれていました。クラクフにあるヤギェウォ大学は1364年に創立されていて、ポーランドで最も古い大学であり世界的に見ても最も古い大学の一つです。日本人もここに留学しているようです。

クラクフの特徴

クラクフは豊かな歴史と文化を持っており、街の雰囲気にも統一感があります。
街にはワルシャワと同じくヴィスワ川が流れていて、公園や自然にも満ちているので都会らしい印象はあまりありません。

ワルシャワに続く規模の街ということで、何でも見つかりますしどこも賑わっています。英語を話す人が多いのもクラクフの特徴で、私はポーランド語の方が得意なのにアジア人の見た目のせいで英語ばかり使われました。

美しい教会も市内に点在しているので、教会巡りが好きな方も満足できると思います。

クラクフの観光

歴史的な建造物などがたくさんありますが、観光の中心になるのは中央広場聖マリア聖堂ヴァヴェル城、そしてユダヤ人地区であるカジミェシュあたりだと思います。

聖マリア聖堂は内装の豪華さも見ものですがさらに展望台に登ることができ、そこからクラクフの街を見下ろすことができます。一番上に載せた写真も聖堂の展望台からの景色です。

ヴァヴェル城はグダンスク近郊にあるマルボルク城に次いでポーランドで二番目の大きさを誇る城で、クラクフのシンボルでもあります。旧市街を南に出てすぐのところにあるので行ってみるべきです。

中央広場は広大で、馬が走っているなどまるで中世のような雰囲気があります。イベントがあるときに行くとさらに面白いかもしれません。

まとめ

私はクラクフからバスで1時間のところにあるカトヴィツェに住んでいたにもかかわらず、今まで合計で3回しかクラクフに行ったことがありません。それでも、ヨーロッパらしい都市だなという強い印象が残っています。行ったのは秋とクリスマス前、そして冬ですが、クリスマス前のクラクフは非常に綺麗でした。秋も良かったです。

ポーランド都市紹介: Wrocław(ヴロツワフ)

私が住んでいた街・ヴロツワフの紹介です。ヴロツワフは美しい上に便利な街なのでポーランドで一番気に入っています。

続きを読む ポーランド都市紹介: Wrocław(ヴロツワフ)

カウナスでのリトアニア語学習教材狩りの収穫

こんにちは。リトアニアから帰ってきたばかりなのでリトアニアの話題ばかりです。
今回はカウナスで手に入れた、リトアニア語の勉強に役立ちそうな品物を紹介します。

※これは2017年に書いた記事をそのまま持ってきたものです。

続きを読む カウナスでのリトアニア語学習教材狩りの収穫

リトアニアでロシア語の新聞を買いました

私はロシア語を軽く勉強しており、その記事も少し作りたいなと思ったので今回はロシア語です。

※これは2017年に書いた記事をそのまま持ってきたものです。

続きを読む リトアニアでロシア語の新聞を買いました

ポーランド都市紹介: Warszawa(ワルシャワ)

ポーランドの都市をいくつも訪問した私がそれぞれの都市をわかりやすくまとめてみるというシリーズです。これが第一回になります。まずはワルシャワから。

ワルシャワ

旧市街にある王宮広場。ワルシャワには10回近く行きましたが天気が良かったことがないので曇りの写真です。

ポーランド語名称: Warszawa (ヴァルシャヴァ)
所属県: マゾフシェ県
人口: 約175万人(2018年)

ワルシャワの概要情報

ポーランド共和国の首都であり最大の都市です。第二次世界大戦で街が著しく破壊されましたが、その後再建されました。この街を流れているのはヴィスワ川で、これはクラクフやグダンスクにも流れているポーランド最大の川です。

ワルシャワの特徴

ポーランドで最も国際的な雰囲気のある都市で、外国企業のオフィスが建ち並び外国人留学生もたくさん住んでいます。かなり多くの人が英語を話せるはずですし、街自体がポーランド語だけでなく英語や他の言語での表記にあふれています。ポーランド語がわからずにワルシャワに来ても、特に不自由しないのではないかなと思います。

物価はポーランドの中でも高く、特に住むとなると家賃や生活費が国内の別の場所に住むよりも高くなってしまいます。その分所得も高いです。また買い物には困らず、服装に気を遣っている人も多いです。

イベントが最も多く行われているのもワルシャワで、ここでしか行われないものも多くその時は全国から人が集まります。

日本食を提供しているお店も多く、ポーランドに長期滞在しているなどでおいしい日本料理が必要な場合はワルシャワが一番便利だと思います。ワルシャワには日本人も何百人単位で住んでいるようです。

ワルシャワの観光

観光の目玉となるのは旧市街です。ここには旧王宮王宮広場聖ヨハネ大聖堂など見所がたくさんです。上に載せた写真が王宮広場ですが、この風景はワルシャワのシンボルともいえます。柱の上にいるのはズィグムント三世という王様です。そのまま新市街(といっても現在街の中心は別のところにあります)にも繋がっています。

中心部から旧市街へ歩いて行くなら新世界通りクラクフ郊外通りという二つの真っすぐ繋がった通りを過ぎることになりますが、ここには大統領官邸、偉大な詩人アダム・ミツキェヴィチの像、天文学者コペルニクスの像ワルシャワ大学などの重要なポイントがあります。

おしゃれなレストラン・お店などもあり、歩いているだけで楽しいはずです。土日は車道が封鎖され歩行者天国になり、自由に歩くことができます。反対に、バスを利用したい場合は注意してください。

少し南に行くとワジェンキ公園という巨大な公園があり、ここにもアトラクションが多くあります。さらに南に行くとヤン三世ソビェスキという王様が住んでいたヴィラヌフ宮殿もあり、観光名所となっています。

クラシック作曲家のショパンが好きなら中心部から東へすぐのところにあるショパン博物館や、旧市街へ続くクラクフ郊外通りに位置しショパンの心臓が眠っている聖十字架教会を観るべきでしょう。ショパンの生家があるジェラゾヴァ・ヴォラ行きのバスもワルシャワから出ています。

ワルシャワの交通

ワルシャワの公共交通機関はバス・トラム・地下鉄からなっています。ポーランドで唯一地下鉄が走っている街です。

チケットは共通なので、チケットさえあればどれでも都合の良いものに乗ることができます。ただワルシャワは広いので長距離移動する場合乗り換えをしなければいけないことが多いです。

まとめ

ワルシャワはかなりの都会なので私にとってはポーランドというよりは日本にいる感覚に近いですが、見所も多く何でもそろっています。ポーランドに行く人はほとんどの場合ワルシャワから入ることになると思うので、最初に紹介してみました。

[ポーランド留学]自分の留学が成功だったと自信を持って言える理由

私は1年間ポーランドに留学してポーランド語を学びました。この留学を自己評価するなら、間違いなく100点満点です。なぜ自信を持ってそう言えるのか、私にとっての成功は何か、それについて語っていきます。

続きを読む [ポーランド留学]自分の留学が成功だったと自信を持って言える理由